てふてふ。 |
|
![]() クリスマスじゃないけどクリスマスっぽいディナー。 ![]() キャンドル火ついてるのに、なぜか芯がどんどん短くなっていって火がめっちゃ小さくなっていく^^;ハテ? ![]() ![]() お恥ずかしいながら初めてビーフシチューを作りました。 夫が食べたいと言ったので作る気になりまして。 お肉が下手するとパッサパサのかったい肉になるんじゃないかと思い今まで手を出さなかったのですねぇ。 で、余計なことに我流でやってみました。 ゆで塩豚の原理で塩につけて数日寝かせるというやつ。 私はあれを最初に砂糖をお肉にまぶしてなじませ、それから少なめの塩をすりこみ寝かせます。 で、ゆでる前に流水でしっかり砂糖、塩を抜きます。 圧力なべでやったこともあるのだけど、柔らかいにしても満足のいく柔らかさにならないので、私は普通にシャスールで2時間半煮込みました。ルーと野菜を入れてからも煮るので少なめ。 赤ワインとお酒も入れて。 ちなみに普段、塩豚(使用部位は肩ロース)をやる時は3時間煮ます。 2時間じゃだめなの。3時間でお箸で溶けるくらいの柔らかさになるのです。 と、ハハに教わりました。 実際やってみたらホントにそうだったからびっくりした^^; 前日にお肉を煮ておき、冷蔵保存後、当日上に浮いた脂をしっかりこそげ取りました!! 美味しいけれど、にっくき脂めっ!!! その後、お肉とスープを取り出し、塊肉をビーフシチューらしい大きさに切っておき、お鍋にバターを入れてマッシュルームを炒め、スープを戻します。 ニンジン、じゃがいも、玉ねぎはレンジで完全加熱し、いも意外をスープに投入。 お肉も入れて、ルーを投入。 ルーの味が渋かったのでクックのビーフシチューのレシピを参考に味を手直し。 おお~!深みが出た! レンジ後のじゃがいもは塩コショーを振っておき、最後に入れます。 ルーが染み込まなくてもレンジ加熱によってじゃがいもの味が濃縮され美味しいのです。 ただしレンジにやる時は先に皮を剥くのば×! 皮を剥いた後にレンジ加熱した芋の美味しくなさといったら・・・Σ(゚д゚lll) ニンジン、大根は剥くけれど。 レンジ後のいもの皮むきは熱くていつも苦労してます。。。美味しいから仕方ないけど、なんかいい方法ないんかねぇ。 ちなみにレンジ大好きな私ですが、ブロッコリー、カリフラワーは絶対やりません。 あの繊維感が残った具合がどうしても美味しいと思えない。 みんなと真逆の生き方なのかしら・・・。 我流のお肉も無事柔らかく完成。 何より、脂をしっかり落としていることが安心。 使ったのはマッシュルームを炒める時のバターちょっと。 他の野菜も炒めてないし^^ ![]() ビーフシチューと言ったらフィットチーネ、と付け合わせに。 あとバケットも。 ![]() 厚切りベーコンのサラダ。 オニオンスープ。 夫も大満足!!!美味しかった~♬♬ お腹いっぱいなりすぎました。 パン余計だったかも^^;
by pilea-glauca
| 2011-12-19 16:31
| ご飯
|
カテゴリ
以前の記事
2013年 03月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 タグ
奥田 章さん(29)
宇田 康介さん(12) 余宮 隆さん(10) 田鶴濱 守人さん(9) 遊楽窯さん(7) 金成 潤子さん(7) 石岡 信之さん(6) 堂本 正樹さん(5) 野村 亜矢さん(3) 中西 申幸さん(3) 伊藤 聡信さん(2) R工房さん(2) 小野 愛さん(2) 中山 孝志さん(2) 竹口 要さん(2) 古谷 浩一さん(2) 鈴木 史子さん(1) 中西 申幸さん(1) 杉山 寧さん(1) 十河 隆史さん(1) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||