てふてふ。 |
|
今年で3回目のやきものワールド。
毎年招待状をいただいてるのでなんとか無料で参加できております^^; 目的は奥田章さんの器。 新作を沢山用意しているとのこと。 まずはテーブルコーデの写真の撮影。 せっかく素敵なテーブルコーデなのに、写真の腕が悪いのが申し訳ない・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うーん。どれも美しすぎる。。。 繊細で華やかで私には一生入れてもらえそうにない世界です。。。 そして奥田さんのブース。 それはもう素敵な器たちだらけでした☆ いつも目に焼き付けてはいるのだけど、沢山ありすぎて記憶できないので今回はしっかり写真に収めました。 これでまた今度何を買おうか悩むことができる(*` 艸 ´) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奥田さんの器は見た目に素晴らしいだけじゃなく、ほんっとに使いやすいのです。 器にハマっていろんーな器を試してきましたが、ざらっとマットな粉引はすっごくかわいいけれどいざ使うとすぐに油を吸ってしまう。 もちろん水につけてからお料理を乗せるけど、それでも染みることもある。 極端なものだと水につけてるうちにみるみる白い器が沈んだ色に変化するという、せっかくその色合いが気に入って買ったのに、いざ使うときは水につけた後の沈んだ色合いで使わなくちゃいけないという残念なパターンもあったり・・・。 器はその染み具合から表情が変わっていくのを楽しむ、と器を使う人みんなが言うのだけれど、いきなりドバっと油の染みた器は美しくない!!!と私は思ってしまうのです。。。 少しずつ染みて変化していくのが理想。 で、奥田さんの器は粉引なのにしっかりしてて染みにくいのです。 毎回使う前に水に浸さずにそのまま使ってOK。 もちろんそのシリーズによって染みやすいものもあると思うけど、それはそれで使いわけられるからありがたい。でもほとんど大丈夫な気がします。 気合いを入れる時にはそういった染みやすい器でも事前に下処理すればいいのだけど、普段から毎回やるのはさすがに面倒でして^^; 特に私のような"神経タカリ"(笑)な人は染みにくい方を選んだ方がよいかと。 でも染みないからと言ってつるっつるの食器とは違って、ほどよいマットな具合がとてもなめらかで美しい。 奥田さんの器を初めて見るお客さんの中には「え?信楽焼なの?」とびっくりされてます。 奥田さん曰く「信楽はたぬきだけじゃないんだってことをわかってもらいたいんだよね」とおっしゃってました。 そうそう、器も素敵なのだけど、そのご本人のお人柄がまたほんっと気さくで話しやすく、素敵なのです^^ 奥様もお手伝いに来られることがあってお話するのですが、奥様も素敵!! 器を使うお客さんの気持ちを理解しようとして下さるご夫婦です。 私なんかの質問にも快く答えて下さり、本当に感謝してます。 あまりお料理が上手じゃない私に使われるのはかわいそうな気もするのだけれど、これからも私のお料理のお手伝いをしていただきます^^ 今回連れてきた器は次回に☆ 奥田さんの器が買えるサイトはこちら↓ Mika's selection qupuqupu IVORY
by pilea-glauca
| 2011-12-01 01:19
| 器
|
カテゴリ
以前の記事
2013年 03月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 タグ
奥田 章さん(29)
宇田 康介さん(12) 余宮 隆さん(10) 田鶴濱 守人さん(9) 遊楽窯さん(7) 金成 潤子さん(7) 石岡 信之さん(6) 堂本 正樹さん(5) 野村 亜矢さん(3) 中西 申幸さん(3) 伊藤 聡信さん(2) R工房さん(2) 小野 愛さん(2) 中山 孝志さん(2) 竹口 要さん(2) 古谷 浩一さん(2) 鈴木 史子さん(1) 中西 申幸さん(1) 杉山 寧さん(1) 十河 隆史さん(1) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||